ポジティブワードを使用した有名なフレーミング効果の例があります。

(〝フレーミング効果〟とは、物事を表現する方法や説明の仕方を変えることで、相手に与える印象も変わってしまうという心理効果のこと。)
A:500人中200人が助かります
B:500人中300人が亡くなります
もし、みなさんが手術を受ける際、A.Bどちらの手術を選びますか?
どちらの手術も助かる人数や助からない人数は同じです。
しかし、「助かる」というポジティブワードを使用することで安心感が生まれます。
このワード1つでAを選択する人が多くなるのです。
A:あのカフェ新しくできたからすいてると思う
B:あのカフェ新しくできたんだけど全然人いないよ
この場合、みなさんならどちらのカフェに行きたいと思いますか?
「全然人がいない」と言われると、まずいのか、何か問題でもあるのかと思ってしまいますよね。
このように、ネガティブワードよりもポジティブワードを用いた方が、興味を惹かれ、いい印象を持つことができます。
これから出会える貴女へ
例えばお客様や好きな相手と会話するときも、ネガティブな面にフォーカスするのではなく、ポジティブな言葉を使って接するように気をつけましょう。
たとえ間違ったことは言っていなくても、
「今までダメだったじゃん」とか
「〇〇さんはこういう性格だから、その方法は無理だと思うよ」
という上から目線の伝え方は、相手から嫌われる原因になってしまいます。
もしアドバイスを求められたら、
「こういうところが〇〇さんの長所だから、そこを伸ばせば成功するよ」というように、
「良いところ」と「成功する」というポジティブなセリフを交えて伝えるようにしましょう。
ダメなところを強調する子より、ポジティブに変換してくれる子の方が、相手も長く一緒にいたいと思ってくれるようになりますよ。
【魅力的な女性の習慣】
魅力的な女性は、見た目だけでなく日々の行動・考え方・習慣にその魅力が表れています。
品がありながらユーモアも忘れない
知的でありつつ“抜け感”のある女性はモテ続けます。
魅力的な女性とは、
「誰かに好かれるため」ではなく、
“自分を大切にしている姿勢”そのものが自然と人を惹きつける存在です。
「わたしたちは、あなたの翼になります。」
統括人事採用責任者 赤松利糸子
コメントを残す